髪のマメ知識



薄毛のはじまり

ヘアサイクルが短くなると危険信号です。

「ハゲは遺伝する。」とよく言いますが、
ハゲが遺伝するのではなく、ハゲやすい体質が遺伝するのです。

体質のほかにもいろいろな要因があります。
頭皮の不潔やストレス、食生活の乱れなど・・

脂性の頭皮 (A)
アブラの詰まった頭皮
きれいな頭皮
きれいな頭皮
本来5年間抜けないはずの毛髪が3年間で抜けてしまったり
最終的には産毛のような毛しか生えてこないで
抜け落ちてしまう状態になるのです。

このように毛が本来の寿命をまっとうできずに
成長期がどんどん短くなっていき、すぐ休止期を迎える
ようになってしまいます。

しかし、このような場合でも、きちんとした
頭皮のお手入れや食生活の改善で毛髪本来の寿命を取り戻す
ことも可能とされています。

毛髪の健全な成長を妨げる要因は、血行障害、栄養障害、
内分泌障害、頭皮・毛嚢の炎症などです。

このようないろいろな要因を取り除くことで毛髪は
自然と生えてくるのです。

*毛髪が生えやすい環境を整えることが大切です。*

1:良質の蛋白質・ビタミン・ミネラルなどの代謝
に必要な栄養素をバランスよく摂取する。

2:脂肪の取りすぎに注意する。

3:無理な食事制限や急激なダイエットなどをしない

4:できるだけストレスをためない。

5:睡眠は十分にとり、規則正しい生活をする。

6:アブラ性の頭皮の人は、こまめにシャンプーをする。

7:シャンプーするときは頭皮をマッサージするようにして
頭皮の血行が良くなるようなシャンプーをする。

このようなことに注意しましょう。

毛髪の構造

topへ戻る